作業:2019/04/02 DIYにてスイッチ取り付け
:2019/04/07 DIYにてステアリングリモコンアダプタ取り付け
:2019/04/20 DIYにてストップランプ取り付け
部品:サテライトスイッチ スバル純正 品番 83154AG001
:ストップランプスイッチ スバル純正 品番 83370AA001
:ステアリングリモコンアダプタ ガレイヤ 品番 GAP-SLC077
愛車のナビはメーカーオプションでなく、ディラーオプションなので、取り付け不可でしたので、
ステアリングリモコンを取り付けていませんでした。
只、ガレイヤのステアリングリモコンアダプターを使用すれば、使用可能となるため、何時取り付けようと思っていましたが、やっと取り付けする事に。
新品は、結構な値段するので、オークションで入手。
B型以降スイッチの形状が変更になっていたりで、配線図を入手して確認したところ、A型もしくは、GR系やBP・BL系後期の物を、
流用可能と判断して、物色していると、A型の左右のスイッチ(オーディオとクルーズコントロール)一体とストップランプスイッチの出品があったので落札。
ステアリングリモコンアダプターもオークションにて入手。
作業1:ステアリングリモコン取り付け
入手したステアリングリモコン
先ず、ステアリングを外すので、エアバッグの誤爆防止の為に、バッテリーのマイナス端子の接続を外して、暫く放置します。
誤って金属部に接触して、ショートしないように、プチプチで包んで、他に接触しないよう養生テープで、バッテリーの取っ手に固定します。
エアバッグは、T30のビスで固定されていますが、奥に引っ込んでいるので、手持ちのT30のビットでは、届かなかったので、ドライバータイプを購入。
グリップに孔が空いてないタイプしかなかったので、嫌な予感がしましたが、案の定硬くて回りません。
仕方なくパイプレンチを使って回しました。今回の作業の第一難関突破(笑)
エアバックからコネクタと、ホーン用の配線を外して、撤去します。
取り付け時にセンターがずれない様に、マーキングをして、取り付けナットを緩めて、ステアリングを取り外します。
左右のスイッチカバーを外して、サテライトスイッチと交換します。
A型のサテライトとクルーズコントロールスイッチのセットを取り付け完了。
コネクタを取り付けて、エアバックを元に戻します。
交換完了です。イルミが点灯したのと、
インパネにクルーズコントロールの点灯が確認できました。導通は一応問題ないようです。
ステアリングリモコンを使用出来るように、コントロールユニットと、クルーズコントロールを使用出来るように加工します。
作業2:ステリングリモコンアダプタ取り付け
入手したガレイヤ GAP-SLC077
自社のカーナビは、DOPのカロツェリアのAVIC-MRZ99で、エクシーガ用のステアリングアダプターは、設定が無い為、
ガレイラさんの有線タイプを使用して、サテライトスイッチが起動出来る様にしました。
設置場所は、コラム内。
配線が細いので、ワンタッチコネクタでは、断線の危険性がるので、ギボシとスプライス端子で、かしめて接続しました。
動作確認して無事使用出来る様になりました。
作業3:クルーズコントロール起動可能にする為のスイッチ交換
クルーズコントロールを使用出来る様にするには、現在取り付けてある2極のストップランプスイッチから、
クルーズコントロール用の4極のスイッチに交換する必要があります。
2極のハーネスを外して、現行のスイッチを取り外します。
4極のハーネスは、直ぐ傍にテープで留まっていますので、4極のコネクタに接続します。
後は、交換したスイッチを取り付けて、接点の調整をして、ブレーキランプの点灯を確認したら作業終了です。